2010年06月15日
【タラコ】あっけし桜牡蠣まつり団臨【3連】
相変わらずネタが押しています(^_^;)
今回のネタは、先月23日に運転された『あっけし桜かきまつりの旅』(JR釧路支社主催)の臨時列車です。
なんでも支社長さんが「牡蠣まつりの列車は『柿色』だろw」と言ったとか言わなかったとか…。
2日前の20日には、これまた団体列車のバーベキュー列車で、タラコ色キハ40が厚岸まで初入線してて、この日は2度目。しかも根室本線でも今現在実現していない、国鉄色3両編成での運転です。
当日は雨模様でしたが、こんなチャンスはめったにないので頑張って追っかけてきましたw
まずは釧路車両所からの出庫です。

Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
125mm(35mm 換算:187mm)1/400 f4 ISO200 WB:曇天
編成は…
←厚岸 777+1758+1749 釧路→
でした。
撮影後は上尾幌駅近くのカーブへ。
以前下見しに行った場所で撮影自体は今回が初めてです。
根室本線 別保-上尾幌

Nikon D90 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
38mm(35mm 換算:57mm)1/640 F4.5 ISO400 WB:曇天
上尾幌では列車待ち合わせで10数分止まったので、駅で撮影しつつ厚岸の海岸へ移動。
こちらの場所も撮影自体は初めて。
昆布漁の季節になったら、干した昆布と絡めて撮影できそうな感じです。
根室本線 門静-厚岸

Nikon D90 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
19mm(35mm 換算:28mm)1/640 F5.6 ISO400 WB:曇天
厚岸では一度留置線に置かれました。
線路脇の土手には桜の木があったので、それ越しにタラコを撮ってみました。
根室本線 厚岸

Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/800 f2.8 ISO400 WB:曇天
ちなみに別カットが、レイルマガジンWebの【今日の一枚】にアップされてます。
http://rail.hobidas.com/rm-now2010/archives/2010/05/post-1002.html
折り返しまでは時間があるので、厚岸駅手前の線路沿いにちょこっと桜があった場所へ。
『快速ノサップ』を撮影してみましたが、イマイチでした…。
根室本線 門静-厚岸

Nikon D90 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
17mm(35mm 換算:25mm)1/800 F4 ISO800 WB:曇天
コンビニで弁当買って、厚岸湾沿いを見渡す港へ。
車で食事して、根室から来る『快速はなさき』を撮影。
(雨に濡れるので車の運転席からw)
晴れていれば向こう側に別寒辺牛湿原が見えるのですが、霧で霞んで厚岸っぽくない感じでした。
根室本線 糸魚沢-厚岸

Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
Ai AF-I Teleconverter TC-14E
280mm(35mm 換算:420mm)1/400 f8 ISO200 WB:雲天
返しは俯瞰気味に撮ろうかと思いロケハン。
門静~上尾幌の間の国道から原野の向こうを走るキハ54を撮影してみましたが、霧でイマイチ…。
根室本線 門静-上尾幌

Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
120mm(35mm 換算:180mm)1/400 f5.6 ISO200 WB:曇天
結局いい感じに撮れる場所がないので、釧路に向けて走ることに…。
当初は釧路川橋梁で撮影しようかと思いましたが、あることを思い出し別保付近で撮影することに。
市街地に近いとは思えないくらい『原野』っぽい感じで良かったです。
根室本線 別保-武佐

Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/500 f5.6 ISO400 WB:曇天
現在まで、何度か撮影に出かけてますが、まぁ『霧ばっかり』でイヤになります…。
釧路市内は晴れてても、白糠方面行くと真っ白とか…。
まぁそれでもいくつか撮影してますので、そのうちに発表致します。
今回のネタは、先月23日に運転された『あっけし桜かきまつりの旅』(JR釧路支社主催)の臨時列車です。
なんでも支社長さんが「牡蠣まつりの列車は『柿色』だろw」と言ったとか言わなかったとか…。
2日前の20日には、これまた団体列車のバーベキュー列車で、タラコ色キハ40が厚岸まで初入線してて、この日は2度目。しかも根室本線でも今現在実現していない、国鉄色3両編成での運転です。
当日は雨模様でしたが、こんなチャンスはめったにないので頑張って追っかけてきましたw
まずは釧路車両所からの出庫です。

Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
125mm(35mm 換算:187mm)1/400 f4 ISO200 WB:曇天
編成は…
←厚岸 777+1758+1749 釧路→
でした。
撮影後は上尾幌駅近くのカーブへ。
以前下見しに行った場所で撮影自体は今回が初めてです。
根室本線 別保-上尾幌

Nikon D90 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
38mm(35mm 換算:57mm)1/640 F4.5 ISO400 WB:曇天
上尾幌では列車待ち合わせで10数分止まったので、駅で撮影しつつ厚岸の海岸へ移動。
こちらの場所も撮影自体は初めて。
昆布漁の季節になったら、干した昆布と絡めて撮影できそうな感じです。
根室本線 門静-厚岸

Nikon D90 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
19mm(35mm 換算:28mm)1/640 F5.6 ISO400 WB:曇天
厚岸では一度留置線に置かれました。
線路脇の土手には桜の木があったので、それ越しにタラコを撮ってみました。
根室本線 厚岸

Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/800 f2.8 ISO400 WB:曇天
ちなみに別カットが、レイルマガジンWebの【今日の一枚】にアップされてます。
http://rail.hobidas.com/rm-now2010/archives/2010/05/post-1002.html
折り返しまでは時間があるので、厚岸駅手前の線路沿いにちょこっと桜があった場所へ。
『快速ノサップ』を撮影してみましたが、イマイチでした…。
根室本線 門静-厚岸

Nikon D90 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
17mm(35mm 換算:25mm)1/800 F4 ISO800 WB:曇天
コンビニで弁当買って、厚岸湾沿いを見渡す港へ。
車で食事して、根室から来る『快速はなさき』を撮影。
(雨に濡れるので車の運転席からw)
晴れていれば向こう側に別寒辺牛湿原が見えるのですが、霧で霞んで厚岸っぽくない感じでした。
根室本線 糸魚沢-厚岸

Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
Ai AF-I Teleconverter TC-14E
280mm(35mm 換算:420mm)1/400 f8 ISO200 WB:雲天
返しは俯瞰気味に撮ろうかと思いロケハン。
門静~上尾幌の間の国道から原野の向こうを走るキハ54を撮影してみましたが、霧でイマイチ…。
根室本線 門静-上尾幌

Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
120mm(35mm 換算:180mm)1/400 f5.6 ISO200 WB:曇天
結局いい感じに撮れる場所がないので、釧路に向けて走ることに…。
当初は釧路川橋梁で撮影しようかと思いましたが、あることを思い出し別保付近で撮影することに。
市街地に近いとは思えないくらい『原野』っぽい感じで良かったです。
根室本線 別保-武佐

Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/500 f5.6 ISO400 WB:曇天
現在まで、何度か撮影に出かけてますが、まぁ『霧ばっかり』でイヤになります…。
釧路市内は晴れてても、白糠方面行くと真っ白とか…。
まぁそれでもいくつか撮影してますので、そのうちに発表致します。